ーー百丈山、石峰寺!の、五百羅漢!と、若冲はん!のお墓!ーー行ってきましたよ~。

5月 23日{月} 午後、5時、ジャスト!
今日も、快晴~!
★  今日は、朝、9時!に、自転車!で、家を出て、
ひとりで、牧野駅!から、京阪電車!で、
深草駅!に~。
電車を降りて、細い山道!を、登って、15分!
★ 伊藤若冲!さんの、お墓!と、
★ ≪伊藤若冲の石仏、五百羅漢、石峰寺≫ へ~!
京都深草の石峰寺{せきほうじ}!に、
釈迦誕生から涅槃に至るまでの場面構成。
ーー若冲(1716-1800)が晩年に隠棲者として過ごした
京都深草の石峰寺!に若冲が下絵を描いたという石仏!がある。ーーと言うので、行った。
★ お寺の見学!で、300円!払い、
御本尊に、お参りして、細い山道!を、登った。
途中!に、あった、若冲さん!の、お墓!に、触って、
ーー若冲はん!の絵!すごいですね!
今、楽しませてもらっています!ーーと、
手を合わせた。ハハハーー。
★ その後、少し、登ると、若竹の、静かな、
竹林の中!に、5百羅漢!が、建っていた。
★ ーー羅漢!とは?釈迦の説法!を、聞き、
世人より、供養されるにふさわしい、悟りを完成した、聖者のこと。ーー
別世界!の、静寂!で、心が無心!になれた。
★ ちょうど、お寺の登り口!で、
ーー神奈川県!から、ひとり旅!の、若い女性、
T,さん!に会った。
東京の、若冲展!にも、行かれたそうです。ーー
私は、若い人!の、お邪魔にならないように、
先に、お寺!を、後にした。
★ その後、今、ーー外国人の選ぶ!日本の観光地!
2年連続、1位!の、伏見稲荷大社!ーーに、
行くことにして、山の、途中の横道!を、
歩いて行ったら、伏見稲荷大社!境内!に、入り、
丁度、有名な、朱色の、千本鳥居!の、
入り口!に出た。驚くことに、そこには、
修学旅行の生徒!や、外国人!で、あふれかえり、
写真を写す人たち!で、歩けないくらい!さすが!
人気!NO1!ですね。
私は、ここに、半世紀!の間、お参り、しました~。
★ 私は、人を、かきわけ!本殿!に降りて、
お参り~!ひさしぶりに、おみくじ!を~。
★ ーー凶 後 大 吉ーーでした~。
ーーこれまでの苦労!は、やっと、峠!を、
越したところ、再出発せよ!幸運は前途!
に、待っている。ーー良かった!ホッ~!ハハハーー。
★ その後、スーパーに寄って帰ったら、
まだ、1時前!でした~。
2か所!行きたい所!に、行けて、良かった。
★ 今日も、骨折の、両足首!を、
包帯で固定!して、出かけた。
帰ったら、いつも、足!に、ごくろうさんでした!と、
声をかけている。ハハハーー。
★ わが、枚方市!は、全国的に見ても、気温が高い!
昨晩!は、ベットの部屋!に、初めて、クーラー!を、かけた。
★ 『サラリーマン川柳コンクール』の大賞!は、
ーー【退職金 もらった瞬間 妻ドローン】ーー
★ 私も、おもろない!この家、から、
ドローン!したいわ~!ハハハーー。
ほな。
ーー百丈山、石峰寺!の、五百羅漢!と、若冲はん!のお墓!ーー行ってきましたよ~。_d0060693_639398.jpg

  石峰寺!の、裏山の、竹林の五百羅漢!
by madame-julian | 2016-05-23 17:37 | Comments(0)
<< ーー暑さ!に、負けないように、... ーー昔の写真!を、見ていると、... >>