9月 19日{土} 午後、5時!ジャスト。
★ 今日は、秋晴れ!の、良いお天気で、5日間も、ジム!に、行かないので、
暇すぎて、ブログネタ!を、探しに、ハハハーー、
昨日、検索した、京都市東山区の、
ーー豊国神社(とよくにじんじゃ)の、献茶会!を、見たくて、
神号「豊国大明神」を下賜された豊臣秀吉を祀る。
豊臣家滅亡とともに徳川家の命により廃絶となったが、
のちに明治天皇の指示!により、再興!された。ーーに、行った。
★ 朝、9時前に、自転車!で、京阪電車、牧野駅!に、行き、
各駅停車!で、豊国神社!のある、京都,七条駅!へ~。
この駅は、京都国立博物館!や、三十三間堂!も、歩いて、15分ほどにあって、
いつも、行く駅です。けど、1時間近くかかりました~。
特急!なら、祇園四条!まででも、20分ほど!やのに~。
★ 駅を降りて、15分ほどで、豊国神社!に、着き、神社正面の、鳥居!を、くぐり、
参道!を、進むと、伏見城の遺構、国宝!の、豪華な、唐門!がある。
まずは、唐門の、入り口!にある、お賽銭箱!に、寸志!を、入れて、手を合わせ!
献茶会!は、10時半!からだったので、先ず、おみくじ!{中吉}を、引いて、
300円!の、拝観券!を、買って、秀吉公の、ゆかり!の、宝物殿!の、見学を~。
その後、唐門から、本殿前の、境内の、献茶会!の、様子!を、
10分ほど見ていたけど、足が痛くて、立ってられなくなって、神社を出た。
それから、路地を抜けて、清水五条駅!に~!
祇園四条!まで、歩こう!と、思ったけど、もう、足が動かず!
結局、京都!には、1時間半!ほどしか、居なかった。悔しい~!
牧野駅で、スーパーに寄って、12時過ぎ!に、早々、と、帰りました~。
★ 家に帰ると、ーー足が痛い!と、言いながらも、出かけてる!ーーと、嫌味!
1日中!家に居て、なにがおもろいねん!アホカ~!と、口の中で~!
と、こんな、日でした~!行けて、良かった。ハハハーー。
ほな。

豊国神社の、献茶会!

国宝 唐門。