2013年 1月 18日{金} 夜7時
先ほど、これを書く前、6時半から、昨日書いた、災害用、ミネラルウオーター!を、
買いたいけど、重いので、ボス!に、頼む!と、、嫌味!を言われるのが嫌で、ハハハーー、ネットショッピング!で、検索して、2L,2箱!いつもの、A,ショップ!に、申し込もう!と、思ったら、アドレス!と、パスワード!が、合わず!申し込めない!
それで、古いパソコンのアドレス!と、何回か?の、アクセス!で、やっと、パスワード!が、合って、私の住所、氏名が、出てきて、ホッとしたけど、送料は無料!やけど、
代引き!手数料が要る!ので、削除して、やっぱり、嫌味を言われても、
ただ!{無料}の、ボス!に、頼む!ことにした!アハハハーー。
重いものは、一人で、買いに、行かれへんから、困るねん~!ハハハーー。
30分!の、ロス!アハハハーー。
今日は、お向かいの、お2人の、ご来店!もう一人は、
用事で、来てくれた、けど、無理やり飲ませた、
不動産屋、の、イケメン君!の、3人でした~、大入り~!アハハハーー。
昼食後、は、1時間ほど、わざわざ、遠いスーパー!に、ショッピング~!ハハハーー。
★ 今日の、テレビでの、勉強は?
旅番組!で、一度、電車!で行きたかった、四国、高松!への旅~!
新幹線!で、岡山駅!に着き、瀬戸大橋!を、渡る、マリンライナー!に、乗り換え、
運転席のすぐ後ろの,グリーン席!から、瀬戸内海を眺め!四国、坂出!に着く。
その後、15分で、高松駅に着き、駅前の、高松城跡の、玉藻公園!へ~、
その横の、琴平線、築港駅!を出て、8分、栗林公園駅へ~。
その後は、終点、の、有名な、金毘羅宮の、琴平駅へ~!
番組を見て、もう、素晴らしい、景色、名所!を、堪能したので、
行かないでも良い!ハハハーー。
この、難所の階段で、有名な、こんぴらさん!へは、
56年前?今は、合併で、無くなった、大阪、北浜の集英小学校!卒業の、修学旅行!で行ったことを、思い出しました。
あれから、メチャメチャ!年が経ったんや~!感無量~!ハハハーー。
旅番組って、いいな~!
ほな、こんやは、これにて~。

金刀比羅宮は、金毘羅宮、あるいは琴平宮とも書かれ、全国の金毘羅神社(金刀比羅神社・琴平神社)の総本社だそうです。長く続く参道の石段が有名で、奥社までは1368段だそうです。
旭社は、1837年(天保8年)に建立された銅瓦葺の二層入母屋造の建物で、全体に多くの彫刻がされています。国の重要文化財に指定されています。
{56年前?この前で、記念写真!を、撮ったんや~。ハハハーー。}