11月 14日{水} 夜6時半
今日は、この秋、一番!の、寒さ!でした~。
お店も、閑古鳥!が、鳴いてたし~!アハハハーー。
お陰で、先日、お店のテレビ!で、録画!した、
--中国文明の謎!2回目の、漢字!--を、勉強できました~。
ーー中国は、もう、3,000年前!殷!の時代から、
牛の骨!や、亀の甲羅!に、書かれた、甲骨文字!が、あったとのこと。
初めは、神!と、王!を、結び付けるための、役割の漢字!だったけど、
青銅器の時代!契約、や、外交、に、使われ、意味を、伝えるための漢字!に、
変化!してきた!--とのこと~。一文字!で、意味が分かる文字は、
この漢字以外にない!中国文明!って、すごい!
12月に、3回目の、放送があるそうです。秦の始皇帝!の、お話~!楽しみ~!
ところで、昨日書いた、二男の家族!3人の、孫の幼稚園からの感染!の、
下痢!や、吐き気!の、病名は、有名な、--ノロウイルス!
{非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種である。カキなどの貝類の摂食による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染する}--だったそうです。
みなさんも、気をつけてね~。
最近は、シニア世代の、人口が多いので、テレビでも、健康に関する、番組が多い。
今日は、消費者庁許可!の、特定保健用食品!トクホ!の、事が~。
★ トクホの定義!
ーー「からだの調子を整える」などのはたらきに関与する成分を加工した食品!
効果や安全性が動物やヒトなどの試験で科学的に証明された食品!
健康への効果を示す表現を厚生労働大臣が許可した食品 !ーー
★ 主な保健効果の表示には !
おなかの調子を整える食品! 血圧が高めの人に適する食品!
コレステロールが高めの人に適する食品! 体脂肪がつきにくい食品 !
食後の血中の中性脂肪を抑える食品! 血糖値が気になる人に適する食品!
ミネラルの吸収を助ける食品! 骨の健康が気になる人に適する食品!
虫歯の原因になりにくい食品! 歯の健康維持に役立つ食品 !など。
☆ わ~、今日、初めて調べたけど、
みんな、私に、必要な食品!ばっかりやんか~!ハハハーー。
今まで、何も、考えず!お気に入りの食品!ばかり、買ってたけど、
これからは、トクホ!マーク!の、付いた食品!を、よく見て、買わなくちゃ~!
年齢!には関係なく、特に、ーーお世話になる、娘!の居ない人!ーーは、
よく考えて、食品選び!をして、暮らしましょう?アハハハーー。
今日は、たまっていた、録画の番組!や、レンタルビデオ!を、見るのに忙しくて、
外出!出来ませんでした~!アハハハーー。
ほな、またあしたね~。

これが、トクホ!マーク!です。
政府!の、回し者!ではありません!アハハハーー。

12日!に、行った、京都、花見小路!にある、祇園の、歌舞練場~!